1822件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

かなりハードルが高い制度でございますが、地球温暖化防止に関心の高い民間企業の立地や一般家庭への普及も期待されますので、選定を目指して、荒尾市としてできる限りの努力をしてまいりたいと考えているところでございます。  その他、詳細につきましては市民環境部長より答弁をさせていただきます。  以上でございます。

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

また、多くの市民の方に地域活動に参加していただくためには、自治会などの地域団体だけでなく、大学民間企業、NPOなどとの連携も1つの手段となります。地域担当職員には、そうしたつなぐ役割が必要になってくると考えております。  また、地域におけるICT化も重要でございます。新型コロナの影響で集まることを制限されました。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

このように民間企業との連携教員免許を取りやすくする取組が行われ、社会人等の多様な人材を確保していこうとしています。  そこで、教育長に3点お尋ねいたします。  1、今後の教科担任制へのさらなる取組の目標及びそれを達成する時期についてお示しください。  2、民間企業との連携教員免許を取りやすくする取組が行われ、社会人等の多様な人材を確保していこうとしています。

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

応援企業は200社程度協賛企業は530社程度と、民間企業を大きく巻き込み、効率的にAIマッチングシステム導入しているほか、270名を超える県民ボランティアサポーターへは活動サポートシステムを整えています。  さて、今後熊本市でも結婚支援事業の方法を愛媛県に倣い、民間企業また中枢連携都市圏との協働、またマッチングAI導入など、事業を拡大する価値は十分にあると考えます。  

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

今後さらに国や自治体民間企業間で競争の加速が予想される中、熊本市役所において働くことのやりがいや政令指定都市としての魅力等について、様々な機会を捉え、積極的にアピールをしてまいります。         〔田中敦朗委員 登壇〕 ◆田中敦朗 委員  約1割の方が辞退されているという現状があるということであります。

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

最後に、ウェルネス拠点施設のほかの追加投資の御質問でございますが、温浴施設宿泊施設などは民間企業を誘致する方針であり、ウェルネス拠点施設のほかにこれらに類する公共施設計画はございません。 8:◯北園敏光◯北園敏光君 最初の答弁、ありがとうございました。それでは、再質問に入っていきます。  

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  スマートシティ推進取組について、今年度はスマートシティ推進戦略の作成、民間企業大学などの様々な主体が参加する「スマートシティくまもと推進官民連携プラットフォーム」の設置など、スマートシティに関連する基本的な考え方や推進体制の整理を行ってきたところです。

熊本市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会−03月08日-07号

石櫃仁美健康福祉局長 登壇〕 ◎石櫃仁美 健康福祉局長  患者御本人の医療等情報を御自身で閲覧、活用できる仕組みの構築につきましては、議員案内のとおり、一部の民間企業等でサービス提供が始まっておりますほか、国におきましては骨太の方針等に基づくデータヘルス改革推進の一環として、マイナンバーカードの活用も含めた取組が進められているところでございまして、本市といたしましても引き続き必要な情報の収集

熊本市議会 2022-03-07 令和 4年第 1回定例会−03月07日-06号

民間企業の知見を導入することも選択肢一つとなります。組織の改編や経営形態の在り方も含めて、早急に全庁を挙げて検討していく必要があります。上下分離等選択肢が示されておりますが、丁寧な説明に御尽力いただき、経営改善に至る道筋を速やかにお示しいただきたいと思います。  次の質問に移ります。  東部環境工場延命化整備事業について及びグリーンファイナンス導入可能性についてお尋ねいたします。  

熊本市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-04号

最近では、このコロナ禍の中、民間企業においてもその必要性が取り上げられ、話題になっております。  本市においては、こうした内閣府の指示に基づき、平成23年に策定し、平成24年10月に改定されております。この計画目的は、大地震という非常事態に備えて、通常の業務から非常時の業務へといかに素早く切り替えるかというものを目的としております。  

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

また、全世代型のデジタル社会を構築するため、「荒尾DX推進計画」を指針とするとともに、民間企業連携してスマートフォン使い方教室地域に出向いて行うなど、幅広い世代市民皆様が気軽にデジタル化の恩恵を享受できるよう取り組んでまいります。  交通ネットワークにつきましては、利便性が高く、持続可能な旅客サービス提供の確保に向け、新たに公共交通計画を策定します。

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

次に、フォスタリング機関では、里親支援に係る一連の業務を包括的に実施しており、今年度は、里親制度市民皆様への周知啓発のため、市電への広告掲載ラッピングバス運行を行うとともに、民間企業連携し、ショッピングモール活用したパネル展示相談会の開催など、重点的に展開しているところでございます。  

熊本市議会 2021-12-17 令和 3年第 4回定例会−12月17日-07号

今回指摘したセミナーは、熊本労働局事例報告民間企業代表者報告者ですが、チラシには、写真どころか名前も紹介されていません。メインの報告者こそ掲載すべきであり、代議士だけを写真つきで掲載することは、中立であるべき公の業務をゆがめています。自治法では、公の施設についても住民の利用に不当な差別的扱いをしてはならないと規定しています。